SSブログ

非公式面側キャブ下の配管ステーの製作 [キャブ下配管]

2週間ぶりの製作作業となった今日は、非公式面側のキャブ下の配管ステーを作ることにします。
非公式面側のキャブ下配管のスレッドで書いたように、非公式面側のキャブ下には幾つもの配管が
テンダー側へと流れていますが、その配管を受けているのが、今回作成しようとしてるステーになります。

・ステーはLアングル材
実機を見てみるとLアングル材を曲げて途中溶接してステーとして組立られています、まずはこのアングル
材作りから始めます。
アングル材は0.3mm厚の真鍮版を幅5mmにカットし中央で折り曲げて2.5mm幅のLアングルを作ります。
このアングルは傷を気にしなくても良く、真鍮版をペンチにくわえながらハンマーで叩いて曲げていきます。
DSC07101.jpg

・取付位置の確認と曲げ作業
模型と実機を見比べながら取付位置を確認しステーの曲げ作業を行っていきます、曲げ作業は
Lアングルの一部に切り込みを入れて曲げていきます(切り込み部分は半田で埋める)。
末端の方は細かいパーツ(Lアングルを小さく切出した物や、新たに真鍮版を切出した物)を作りました。
作ったパーツを、この後で半田付けで組立ることになります。
なお、この段階で取付位置のマーキングを行っておきます。(後で半田付けで取付ける際の位置出し)
DSC07102.jpg

・組立作業
単純に半田付けで組んでいくだけですが、何せ前回のスピードメーター同様小さいので苦労します。
写真のような形に組上げました。(焼け焦げがかなりありますが、塗装するので無視して下さい^^;)
DSC07105.jpg

・キャブ下配管キットのテンダー配管受けの削除
このステーを取付る事により一部の配管受けの穴を使う必要が無くなります、写真の部分の配管受けを
削り(切り)取ってしまいます。
なお、この作業を行う際にはリア・エンドビームを本体から外してから行っています。
DSC07107.jpg

・ん?配管位置がおかしいぞ!
作業していて気付いたのですが、二子三方コックに継がる配管が模型では、かなり下に延びていますが
実機を見てみると、コックから横に突きだしたパイプの端(水撒き用インゼクター)のあたりでホースへと
継がっています。よって、実機に合わせこの部分を改造します。
(改造は単に丈を詰めて向きを変えるだけですが・・・^^;)
それ以外に気付いたのがキャブ内のインゼクターから延びる配管が違っています、どうやらこの2つの
配管が入れ違って組まれているようです。この配管は途中でカットして半田付けで真鍮線を継ぎ足して
延ばし直します。

・ステーの取付
組上げたステーをリア・エンドビームに半田付けします、写真のような感じで組上がりました。
なお暖房管は、φ1.5用の管受を使ってリング部を割いて布巻管に挟み込んでいます。
(写真ではまだ取付いていませんが・・・)
DSC07109.jpg

こんな感じに仕上がりました。またもや実機に合わせた形への修正が出ちゃいましたが、まあ良しと
します(スミマセン!この配管修正出来てません)。
DSC07110.jpg
手を入れる度に何らかの修正が出てきますが、これも一つの楽しみ(?)として対応して行きたいと
思います。
さて、次回は何処をいじりますか・・・本日、これにて休工。

nice!(23)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
YUTAじい

こんばんは。
コメントありがとうございます。
細部拝見してると・・実機の様になりましね素晴らしいです日々進化(実機化)ですね。
今日は午後、妻と文京区「白山神社」へ紫陽花を見に行きました。
by YUTAじい (2011-06-19 19:51) 

marverick

こんばんはーコメントありがとうございましたー!
5mmの板をL字に叩いて曲げるなんて、、、
写真でみても凄く精度が高そうです。脱帽です。
by marverick (2011-06-19 21:03) 

kinkin

>YUTAじいさん
いつもnice! & コメントありがとうございます。
そろそろネタ切れ寸前です^^;(と、言いながらやってますが)
作業はFMを聞きながら行っていますが、昨日は鎌倉も人出がすごかった
みたいです、鎌倉の紫陽花寺も見頃のようです。

>marverickさん
コツコツと、やると割と簡単に曲がるモンです。本当だったら万力に挟んで
作業するんですがね・・・^^;
それにしても図面無き製作、現物合わせで苦労します。
by kinkin (2011-06-20 05:31) 

らったった

ご来訪&おいらのブログに記念すべき初コメント頂き、ありがとうございます。

すごく精密な模型ですね。

子供の頃、D51が近くに走っていました。
真っ黒で、力強く、それでいて汽笛がすごくやさしく聞こえました。

by らったった (2011-06-20 07:54) 

kinkin

>らったったさん
コメントありがとうございます。
blogオープンしての初コメント書かせて頂き、光栄です。^^;
SLの汽笛の音、近くで聞くと腹の底から響きます、でも何故か哀愁が
あるのですよね。
by kinkin (2011-06-20 09:09) 

std55

こういう細かい作業が仕上がりに大きく影響するんでしょうね◎
はんだ付けこなすなんて凄いですねぇ・・
by std55 (2011-06-21 19:43) 

駅員3

コメントありがとうございました。
腱鞘炎の方は小康状態を保ってます[揺れるハート]
by 駅員3 (2011-06-21 20:59) 

ぷりん&りく

こんばんみ~~ん☆
なんか、、、完全に失くしそうなパーツでしね・・・汗・・
失くしたりしないもんでしか?!!その際、、パーツのみで売ってるでしか?
少しの改造をしちゃうとこも、、慣れてる人しか出来ない技でしよ!
私やと、、見本どおりに出来ないなけで・・・
   きぃ~~~!! てなりそうっす・・・・;;
by ぷりん&りく (2011-06-21 21:52) 

kinkin

> std55さん
小学生の頃から半田付けはやっていたので慣れていると言えば、それっきり
なんですがね・・・「好きこそものの、上手なり」と言う所でしょうか^^;

> 駅員3さん
腱鞘炎無理しないで下さいね、ロープワーク等で変な力を掛けないように・・・

>ぷりん&りくさん
みゅうさん、大丈夫ですよ!!今回の製作に使ったパーツ全て自作です
から何回でも(?)作り直しが出来ま~~す。 (^_^)v
また、そんなことがあろうかと予備パーツも購入しております。(T_T)
by kinkin (2011-06-21 22:17) 

瓦葺鉄道

いじる場所を探して、納得のいくように表現できたらとても楽しいですよね(^_^)どんどん本物に近づいて行ってますね!
by 瓦葺鉄道 (2011-06-24 11:06) 

kinkin

> 瓦葺鉄道さん
いつもご覧頂きありがとうございます。
いじる場所を探すと言うか、目に付いてしまう部分を片っ端から手を
入れている状況ですが、だいぶ目に付く場所が減ってきました。
あと、もうちょっとでしょうか、D51も始まりそうですし・・・^^;
by kinkin (2011-06-24 12:14) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。